{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/4

山本浩貴『言語表現を酷使する(ための)レイアウト――或るワークショップの記録 第0部 生にとって言語表現とはなにか』

800円

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
レビュー4件

送料についてはこちら

※PDF版はこちら(https://inunosenakaza.stores.jp/items/65599ab9f0a6af33beee2e4d ) ※本作を改稿のうえ収録した単著が刊行となりました。 →https://www.filmart.co.jp/books/978-4-8459-2326-7/ ―――――――― いぬのせなか座立ち上げの背景にあった思想やアプローチを、保坂和志からの影響などを中心にまとめた4万字。 山本が2023年5月現在、単著の序章として書き進めている「言語表現を酷使する(ための)レイアウト――或るワークショップの記録」のうち、第0部の草稿のみを抜粋して販売するものである。 【関連ツイートまとめ】 https://togetter.com/li/2168405 【続編「主観性の蠢きとその宿」はこちら】 https://inunosenakaza.stores.jp/items/654edeaa6a8b0d218bc27b87 ===== 目次 なぜいま言語表現を選ぶのか? 生と小説を地続きにする 小説のリテラリズム 表層からその手前側の空間へ 書き手の反映とポストフォーディズム 生を共同で組み換えるための実験場 「私+環境」のレイアウト 異種と、死者と、別の時空の私と思考する

セール中のアイテム