other
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/3

【電子版】山本浩貴『言語表現を酷使する(ための)レイアウト――或るワークショップの記録 第1部 主観性の蠢きとその宿』

1,000円

※こちらはダウンロード商品です

subjectivity2023.pdf

117KB

【こちらの商品は山本浩貴『言語表現を酷使する(ための)レイアウト――或るワークショップの記録 第1部 主観性の蠢きとその宿』(https://inunosenakaza.stores.jp/items/654edeaa6a8b0d218bc27b87 )の電子版です。「単ページ表示」と「見開き表示」、計2点のPDFデータをダウンロードしていただけます】 言語表現から構築しうる生の理論とはどのようなものなのか? 時枝誠記や吉本隆明といった日本語をめぐる理論を足場に、生態心理学や認知言語学の知見を用いつつ短歌、俳句、詩を読み解き新たな理論を構築する。 いぬのせなか座主宰の山本浩貴が2023年11月現在、単著の序章として書き進めている原稿のうち、第1部のみを抜粋して販売するものである。 第0部は『生にとって言語表現とはなにか』(https://inunosenakaza.stores.jp/items/646962d9a89fa500ad7fc8ee)。 ―――― 約6万字 A5 56ページ ―――― 目次 A 新たな理論に向けて はじめに 認知言語学における主体 より実践的な理論へ B 〈主観性〉と〈物性〉 言語過程説 主体・素材・場面 詞・辞 多重的なレイヤー構造としての文 触発を〈主観性〉と名付ける 〈主観性〉と対応する客体に向けて 〈場面〉の二重性――操作と現象 〈物性〉と〈環境〉に解きほぐす 事物の性質が表現のレイアウトの法となる 〈物性〉の露呈する場所 C リズムと〈空白〉 休止による音のレイアウト リズムから語の生成へ 「無音の拍」の発見 未分化な〈辞〉 無から生み出された過剰さとしての〈空白〉 〈物性〉と〈空白〉はいかに関わるか D 〈喩〉のリテラリズムへ 短歌的喩 〈喩〉という衝突と蠢き 〈喩〉を〈主観性〉の傾向・質とする 〈表現〉をめぐる指示としての〈物性〉 言語表現の根底としての〈喩〉 魂の見出しからの逃れ難さとその利用 E 〈私〉と〈物〉 切れと主体 環境の地層としての〈私〉 〈主観性〉の相互包摂関係 〈素材〉に押し出された〈者〉 〈主観性〉のもうひとつのエラー 〈物〉の出現、〈私〉の変容可能性 F 物化した私と主体化した事物によって編まれる多重的距離 距離の重ね合わせ――明示法 定型を創造する 〈物〉らが行き交う共同体としての〈私〉 私の外に私を発見する、その織物 第1部定義群

セール中のアイテム